2007-01-01から1年間の記事一覧

居ながら施工の疑問点

居ながら施工と普通の改装や増改築との違い 2つの金銭的な部分などの違いのデータの確認 メリットとデメリット

SketchUpの画像

しばしまたれよ〜

居ながら施工<リファイン建築>

居ながら施工<リファイン建築>とは建築家青木茂さんが考案されたものです。 5原則 内外観ともに新築と同等の仕上がり 新築の60〜70%の予算 用途変更が可能 耐震補強により現行法規に合致する 廃材をほとんど出さず環境にやさしい 現代の問題 現代は施設の…

お待たせしました・・・・・

先生やshinseikaiやその他の皆さん、お待たせしました。久々更新です。

京都市トランジットモール導入実験

一昨日なんですが、夕方のニュースで流れていました。都市計画の重要なことだと思うので紹介します。 http://karasuma.keizai.biz/headline/275/ 皆さんどう思いました?賛成ですか?反対ですか? ちなみに僕は賛成です。京都は歴史と文化の町です。 東京や…

SketchUp

SketchUpの本を見ながら、スキルアップをかねて、作ってみた。 1枚目 まぁ〜コップです。 2枚目 まだ途中ですが家です。 左から土台、一階部、二階部、屋根です。この4つを最後に合体させれば、家のCGモデルとなるのです。 この家の作成の仕方ならCG…

スケッチアップ画像

スケッチアップで適当に作った。 部屋と中にいろんな光源。壁に適当にテクスチャを貼りました。 レンダリングした画像。

コンペ終了〜

無事に終わった〜 おつかれさまでした〜

コンセプト修正

先生が修正したコンセプト見ました。これにいくつか追加して、コンセプトは完成で良いと思う。 あとはGISとスケッチアップの図を作ったら、それなりに形になると思う。あとは時間との勝負!

昔の町造りとこれからの町造り

過去の歴史を振り返っても昔の町造りの目的は、「経済発展」 この一点だけだった。そうやって今日まで発展してきた。 1964年の東京オリンピックの時がとくに当てはまると思う。 この大会は「日本の復興」の象徴である。「第二次世界大戦後から日本はここまで…

Sketch Up

ただ今本を熟読中〜いろいろ試しながら東部キャンパス制作中〜まだまだ時間がかかると思う〜

原点

人々の暮らしの原点とは?少し考えてみた かつての日本には村落共同体が存在し、地域住民の結びつきが色濃く反映し、支え合い、助け合いの精神が息づいていたと思う。現代、そのようなものがあるだろうか?無きに等しいだろう。私も含めあまりにも自分勝手な…

地球環境問題参照HP

地球環境問題 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/地球環境問題 地球環境問題について http://kankyojoho.pref.aichi.jp/sougou/global/index.html 地球環境 http://www.pref.okayama.jp/seikatsu/kansei/whitepaper/09hakusho/globe.html 地球環境問…

地球環境問題について

人類は欲求の生き物です。快適で楽できる生活をいつの時代も求めて、日々進化してきました。この進化は産業革命以降地球の資源を消費しながらものすごい勢いで行われ、今日のエネルギー大量消費の時代までなんの対策も執られないまま行われてきました。 地球…

地球環境問題

前日の日記には自分の言葉、考えがなかったので・・・・

本日のゼミ

本日のゼミはキーワード抽出して、それを調べる。私は地球環境問題を調べます。 以下はWikipediaから 地球環境問題 環境問題の一種で、問題の発生源や被害が特に広域的な(地球規模の)ものを指します。 主な地球環境問題 工業化の進展や自動車の普及に伴う…

Sketch Upのプラグインとレンダリングソフトのサイト

RUBY Library Depot http://www.crai.archi.fr/RubyLibraryDepot/Ruby/RUBY_Library_Depot.htm SU Podium http://www.sketchupjapan.com/podium/index.php

追加

1,2,3,4の問題は、現在の日本の生活環境の現状が起因している。 現状とは? 解決には5が重要?長い年月と労力が必要、人々の意識の変革? 5の原点とは?

キーワード抽出

少子高齢化、過疎化 中核都市近郊への人口の流入、都市中心部の夜間人口の減少 空洞化 景観問題、地球環境問題 一次産業の後継者不足、食料自給率の低下 人々の暮らしの原点 ここから各項目を調べキーワードの追加と削除をしていきたい。 次のゼミまでに何か…

コンペについて

今日から毎日ブログを更新したいと思う。 とりあえずコンペについてです、キーワードを抽出してみた。

本日の卒研(去年の卒研を読んで)

時代の転換における北河内市域に関する研究 ー2つの問題から見えてくる未来ー この研究は日本と北河内の現状を踏まえた上で2100年の北河内地域を予想し、バックキャスティングの考えのもと、 可能な提案模索することである。うまくまとめてあると思いま…