本日のゼミ

本日のゼミはキーワード抽出して、それを調べる。私は地球環境問題を調べます。
以下はWikipediaから

  • 地球環境問題

環境問題の一種で、問題の発生源や被害が特に広域的な(地球規模の)ものを指します。
主な地球環境問題

  1. 工業化の進展や自動車の普及に伴う大気汚染、酸性雨
  2. 工業排水や生活排水などによる水質汚染・土壌汚染
  3. フロンガスの排出によるオゾン層破壊
  4. 二酸化炭素等の温室効果ガスの放出などによる地球温暖化・海面上昇・凍土融解
  5. 開発にともなう、生物多様性の減退・生態系の破壊

地球環境問題の一例として、地球規模での砂漠化現象が挙げられます。人類が農業を始めるようになって、多くの地域が砂漠化しています。エジプト、メソポタミア(現在のイラク)、インダスなど、古代文明の栄えた地域は、乱開発により完全に砂漠化している。文明の栄えた初期には、これらの地域には森林が広がり、非常に肥えた土壌を誇っていた。土地が砂漠化した結果、食物が育たないようになり、土地の水分が失われ、最終的に雨が降らなくなった。現在も砂漠の面積は増え続けている。1年の間に約600万ヘクタール(九州程度の面積)が砂漠化しているといわれる。
砂漠化の問題には自然農法が有効だと思う自然農法については食料自給率の問題の解決にも繋がると思う。後々に調べるとします、
これらは、環境への影響が国境を越えて波及する点も、大きな問題のひとつである。ある国内で環境保護のための法整備を進めても、他国での環境破壊行為によって環境被害を受けることもあるため、地球環境問題は国際的な枠組みでの対策を必要とするのである。
今ドイツでG8サミットが開催されています、ここで環境問題についての世界統一のルールが今話合われています。